コマンドプロンプト(Windows)でよく使われているコマンド一覧
以下は、Windowsのコマンドプロンプトでよく使われるコマンドの一覧です。
- cd - ディレクトリの変更
 - dir - ディレクトリ内のファイルとサブディレクトリの一覧表示
 - mkdir - 新しいディレクトリの作成
 - rmdir - ディレクトリの削除
 - del - ファイルの削除
 - copy - ファイルのコピー
 - move - ファイルやディレクトリの移動
 - ren - ファイルやディレクトリの名前変更
 - type - テキストファイルの内容表示
 - echo - メッセージの表示またはバッチファイルの内容表示
 - cls - コマンドプロンプトの画面をクリア
 - exit - コマンドプロンプトの終了
 - ipconfig - ネットワーク接続情報の表示
 - ping - ネットワーク上のホストに対して応答時間を確認
 - netstat - ネットワーク接続の状態や統計情報の表示
 - tasklist - 実行中のプロセスの一覧表示
 - taskkill - プロセスの終了
 - systeminfo - システムの詳細情報の表示
 - sfc - システムファイルチェッカーの実行
 - chkdsk - ディスクのエラーチェックと修復
 - taskmgr - タスクマネージャーを開く
 - gpedit.msc - ローカルグループポリシーエディタを開く
 - msconfig - システム構成ユーティリティを開く
 - regedit - レジストリエディタを開く
 - calc - 電卓を開く
 - notepad - メモ帳を開く
 - ipconfig /flushdns - DNSキャッシュをクリアする
 - netsh - ネットワーク設定の構成と管理
 - shutdown - コンピューターをシャットダウンする
 - systeminfo - システムの情報を表示する
 - diskpart - ディスクのパーティション操作を行う
 - schtasks - スケジュールされたタスクの作成と管理
 - attrib - ファイルやディレクトリの属性を変更
 - xcopy - ファイルやディレクトリのコピー(高度なオプションあり)
 - robocopy - ファイルやディレクトリの高度なコピーと同期
 - assoc - ファイル拡張子と関連付けられたプログラムを表示または変更
 - net user - ユーザーアカウントの管理
 - net group - グループの作成と管理
 - net share - 共有リソースの管理
 - help - コマンドのヘルプ情報を表示
 
これらはWindowsのコマンドプロンプトでよく使われる一部のコマンドです。実際にはさらに多くのコマンドがありますが、上記のコマンドは一般的によく使われるものです。