WordPressのカテゴリデータでカスタムフィールドを利用する方法
WordPressでカテゴリデータに追加のデータフィールドを与えたい場合があります。この記事ではカテゴリデータにカスタムフィールドを追加する方法を紹介します。 カテゴリ追加ページと編集ページにフォーム入力欄を追加 先にカテゴリ追加ページと編 ...
WordPressで親子構造を使わずにカテゴリをグループ別け表示する方法
WordPressのカテゴリを親子構造にせずにグループ別けして表示や処理をする方法です。 親子構造にしてURL構造などで躓いた時や、サイドバーのカテゴリ表示の為に構造を変えるのもなーって時に一案として使えるかな、と思います。 カテゴリ・タグ ...
WordPressで「lity.js」を使ってYouTubeのポップアップ動画を設置する方法
WordPressに限った話ではありませんが、YouTubeなどの埋め込み動画を単に並べてしまうとページが重くなったり、好みではありますがユーザビリティ的も見た目的にもイマイチだったりします。 jQueryプラグインの「lity.js」を使 ...
WordPressの投稿一覧ページに記事毎のアクセス数を表示する方法
WordPress管理画面での記事一覧ページに記事毎のアクセス数を表示する方法になります。 ※この方法は人気表示プラグイン「WordPress Popular Posts」のデータを利用していますので「WordPress Popular P ...
WordPressで投稿一覧ページに記事毎の文字数を表示する方法
WordPress管理画面での記事一覧ページに記事毎の文字数を取得して表示する方法になります。 私は特にはSEOの為に文字数に拘る派ではありませんが、一覧で文字数がチェックできるとSEO視点でも文字数とアクセス数の兼ね合いチェックにも便利か ...
【WordPress】埋め込み用のoembedファイルをheadに出力する方法
WordPress(4.4~)が標準で出力するjson形式とxml形式のoembedデータファイル 自身のWordPressブログを記事にoembed機能で埋め込みできないなあとは思っていたのですが、あまり埋め込み自体は使わないのでほったら ...
【WordPress】トップページにカテゴリ別の全記事リストを表示する方法
WordPressのトップページ(フロントページ)にカテゴリ別の全記事一覧を表示する方法になります 一覧を表示するウィジェットに関数を実行するショートコードを記述するタイプです カテゴリ別の全記事リストを表示するサンプルコード functi ...
【WordPress】headのtitleタグにカテゴリ名を自動挿入する方法
ブログ記事を書く時、記事タイトル毎にカテゴリ名を先頭や末尾に入れる事スタイルも多くあり、殆どの記事がそうなのであれば、いっそtitleタグにカテゴリ名を挿入してしまった方が、その部分は記事一覧では表示されないのでスッキリして良い場合がありま ...
【WordPress】ウィジェットのカテゴリで特定のカテゴリを非表示にする方法
WordPressのウィジェット「カテゴリー」を設置したとき、特定のカテゴリを非表示にする方法です カテゴリIDの確認方法 いずれの方法もカテゴリIDの確認が必要となります カテゴリIDは色々な方法で確認できますが個人的に簡単だと思う方法を ...
【WordPress】自作ヘッダーメニューを作成する方法
WordPressテーマのヘッダーナビゲーションメニューを使わずに自作のヘッダーナビゲーションメニューを作って設置する方法です サンプル画像 PC表示時 モバイル表示時 モバイル表示時というか、レスポンジブになっていて、画面幅が狭くなると2 ...
WordPressのショートコードの登録から複数の引数の受け渡し方法
記事内、カテゴリページやウィジェットでPHPなんかを動かしたい時に利用できるショートコードの使い方です。 ショートコードの登録 WordPressのショートコードを登録する関数add_shortcode()を利用します。今回はサンプルとして ...