1 NOTES

Discord | 一意の新しいユーザー名へ変更するデメリットや期限など

2023年6月頃からDiscordでは順次、これまでの「ユーザー名#01234」といった「#」付きユーザー名から一意の新しいユーザー名に変更できるようになっています。

新しいユーザー名への更新するデメリットについて

チャットに表示されるユーザー名が変更されますので、元の「#」付きのユーザー名から大きく変更して、かつ表示名も違ってしまうと他のユーザーが認識しにくくなる可能性があるといったデメリットはあります。
過去の投稿分の名前も書き換わります(メンションは変わらない)し、サーバー毎にユーザー名を設定している場合は問題ありません。

新しいユーザー名に変更しても他ユーザーからも以前の「#」付きユーザー名を確認できますので、必要以上に困るケースは少ないと考えられます。

また、希望するユーザー名を他のユーザーが既に使っている場合は同じものは使えない事、新しいユーザー名に変更したあとは、元の「#」付きのユーザー名には戻すことはできない事に注意が必要です。

新しいユーザー名の制限について

新しいユーザー名の設定に対して以下の条件があります。

  • 2文字以上、32文字以内の英数字と記号
  • 英字の小文字のみ
  • 記号は「_(アンダースコア)」と「.(ピリオド)」のみ利用可能
  • 他ユーザーとの重複はない
  • ユーザー名の変更は1週間に2回まで
  • 「#」付きのユーザー名には戻せない

新しいユーザー名とは、全ユーザーにおいて一意であるため、希望するユーザー名を他のユーザーが既に使っている場合は同じものは使えません。

新しいユーザー名を設定する期限について

新しいユーザー名を設定する事が可能な期限は得に設けられていません。

一意のユーザー名に更新する
一意のユーザー名に更新する

新しいユーザー名は他ユーザーとの重複が不可能ですので早い者勝ち仕様になっています。
希望するユーザー名、短いユーザー名を希望する場合は、早めに設定しておいた方が良いかもしれません。

また、新規ユーザーについては、新しいユーザー名のシステムに限定されていると考えられます。

新しいユーザー名の利用率は?

2023年9月現在で相当数、現在も利用されているアカウントに限ればパッと見で7割以上のユーザーが既に新しいユーザー名に変更しているようです。

ユーザー名の最初に「_(アンダースコア)」を付けているユーザー名を結構見かけましたが、これは名前の重複の回避方法なのですかね、流石です。