Discord | あなたに言及しました、というメールを@everyoneで通知しない設定

Discordで「〇〇が〇〇であなたに言及しました」という通知メールをメンション「@everyone」で通知しないようにする設定方法について紹介しています。
WEB版、PCアプリ版(Windows)、モバイルアプリ版(Android)でのDiscordでの操作や画面を例にしています。
@everyoneを通知しない設定
Discordの「@everyone」はサーバーのメンバー全員に対しての発言を意味するメンションですが、デフォルトの設定では「〇〇が〇〇であなたに言及しました」という通知メールが送信されてしまいます。


間違ってはいませんが、全員に対しての発言であれば通知を受け取りたくない場合があります。
「設定」の「通知」ー「メール通知」からメンションでの通知をすべてオフにする事ができますが、本当に自分に対して発言されたものは受け取りたいものです。
「〇〇が〇〇であなたに言及しました」という通知メールをメンション「@everyone」で通知しないようにするには、PCブラウザ版、デスクトップ版ではサーバーアイコンを右クリックしてメニューを表示、「通知設定」メニューから「@everyoneと@hereの通知を行わない」にチェックを入れて有効にします。


モバイルアプリ版でも同様にサーバーを開いて「通知」メニューから「@everyoneと@hereの通知を行わない」にチェックを入れて有効にします。


サーバー毎に設定する必要がありますが、この方法でメンション「@everyone」の通知は届かなくなります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません