Discord | テキストに取り消し線を入力する方法

Discordのテキストメッセージで取り消し線(打ち消し線)に装飾したテキストを入力する方法について紹介しています。
取り消し線はメッセージを編集した際に、く他ユーザーに取り消し線によって修正箇所を知らせる事ができる装飾です。
編集前の部分を消してしまうよりメッセージやユーザーとしての信頼度は高くなります。
このページの情報はWEB版(PC)、Windowsアプリ版のDiscordでの操作や画面を例にしています。
テキストを取り消し線を入力する
テキストメッセージで取り消し線(打ち消し線)で装飾したテキストを入力するには「~~」で囲います。
この記号はキーボードの入力または「チルダ」という名前で呼び出せます。
全角チルダは無効で半角チルダのみが対応しています。
以下はテスト用サンプルです。
~~テキストを取り消し線(打ち消し線)で装飾する~~
Discordのテキストエリアでの入力中にも反映されますので確認しながら編集できます。


先に半角チルダを書いてから入力しようとすると日本語の変換がちょっとおかしくなる場合があるかもしれません。
また、半角チルダで囲った編集中のテキストをコピーした場合、打ち消し線の書式付きの状態でコピーします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません