Microsoft Edge | タブ単位でオフラインに切り替える方法
![Microsoft Edge | タブ単位でオフラインに切り替える方法](https://1-notes.com/wp-content/uploads/2023/02/Microsoft-edge.png)
新しいchromiumベースのEdgeでタブ単位でネットワークを切断してオフライン表示に切り替える方法の紹介です。
タブ単位でオフラインに切り替える
LANケーブルを抜いたりネット回線を切断しなくても、ChromeをはじめとするWEBブラウザはタブ単位で回線を切断してオフラインに切り替える事が可能となっています。
「F12」キーでデベロッパーツールを起動して「ネットワーク」タブに切り替えます。
![](https://1-notes.com/wp-content/uploads/2021/02/ネットワークタブに切り替える-1024x347.png)
![](https://1-notes.com/wp-content/uploads/2021/02/ネットワークタブに切り替える-1024x347.png)
「ネットワーク」タブの上部メニューにデフォルトでは「オンライン」となっているセレクトボックスがありますので、それを「オフライン」に変更します。
![](https://1-notes.com/wp-content/uploads/2021/02/オンラインをオフラインに切り替える-1024x341.png)
![](https://1-notes.com/wp-content/uploads/2021/02/オンラインをオフラインに切り替える-1024x341.png)
この操作で、開いているタブ(ページ)でのみネット回線は切断され、オフラインの状態になります。
再読み込みした際にページが読み込めない事が確認できると思います。
※Edgeでは言語設定がデベロッパーツールにも反映され、日本語に設定している場合は日本語表記となっています。
英語表記の場合は「Network(ネットワーク)」「Online(オンライン)」「Offline(オフライン)」となります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません