JavaScript | 関数の引数にデフォルト値を指定する方法

関数の引数にデフォルト値を指定する方法を紹介しています。
引数にデフォルト値を指定する
引数には=でデフォルト値を指定する事が可能です。
デフォルト値を指定した場合、呼び出し元から引数を受け取らなかった場合に指定した値が代入されるようになります。
以下のサンプルコードの場合は、呼び出し元から引数を受け取っていませんので「num」には5が代入されます。
function func(num = 5) {
console.log(num);
}
func();
// 5
呼び出し元から引数を受け取っている場合は、その値が代入されます。
function func(num = 5) {
console.log(num);
}
func(10);
// 10
空の値やnull、false、0、false、undefinedを指定した場合の処理結果です。
undefinedの場合はデフォルト値が代入されました。
function func(num = 5) {
console.log(num);
}
func('');
//
func(null);
// null
func(false);
// false
func(0);
// 0
func(undefined);
// 5
2つ目の引数のみデフォルト値を指定する場合。
function func(num1, num2 = 5) {
console.log(num1, num2);
}
func(10);
// 10 5
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません