Windows11 | 常に半角スペースを入力する方法
![Windows11 | 常に半角スペースを入力する方法](https://1-notes.com/wp-content/uploads/2023/06/常にスペースを半角で入力にする方法.png)
Windows11でキーボードからのテキスト入力時に常にスペースを半角で入力にする方法をMicrosoft IMEの場合、Google 日本語入力の場合と、それぞれ紹介しています。
- HP ノートパソコン HP 17s
- OS Windows11 22H2
Microsoft IMEの場合
「Windows 設定」ー「時刻と言語」から「言語と地域」に進み「言語」から「日本語」にある「…」を開いて「言語のオプション」を選択します。
続けて「キーボード」の項目で「Microsoft IME」の「…」から「キーボード オプション」を選択します。
ここまでの移動が深いのでタスクバーのIMEアイコンを右クリックして「設定」を開くか、設定の検索で「IME」と検索して「日本語 IME設定」を選択して下さい。
「Microsoft IME」のオプション設定が開いたら「全般」を選択します。
![IMEのオプションから全般を選択する](https://1-notes.com/wp-content/uploads/2023/06/IMEのオプションから全般を選択する.png)
![IMEのオプションから全般を選択する](https://1-notes.com/wp-content/uploads/2023/06/IMEのオプションから全般を選択する.png)
「入力設定」の「スペース」の設定値を「常に半角」に切り替えます。
![](https://1-notes.com/wp-content/uploads/2023/06/入力設定のスペースを常に半角に切り替える.png)
![](https://1-notes.com/wp-content/uploads/2023/06/入力設定のスペースを常に半角に切り替える.png)
これにてMicrosoft IMEでは英数字入力モードでも日本語入力モードでも例外を除き常に半角スペースが入力されるようになります。
スペースを「常に半角」にしている状態で、全角スペースを入力したい場合、日本語入力モード時にSHIFTキーを押しながらスペースキーを押す事で全角スペースが入力できます。
Google 日本語入力の場合
IMEにGoogle 日本語入力を利用している場合は、タスクバーの「Google 日本語入力」を右クリックして「プロパティ」を表示、編集します。
![Google 日本語入力のプロパティを開く](https://1-notes.com/wp-content/uploads/2023/06/Google-日本語入力のプロパティを開く.png)
![Google 日本語入力のプロパティを開く](https://1-notes.com/wp-content/uploads/2023/06/Google-日本語入力のプロパティを開く.png)
プロパティを開いたら「一般」タブの基本設定にある「スペースの入力」を「半角」に変更して「適用」します。
![一般タブのスペースの入力で半角を指定する](https://1-notes.com/wp-content/uploads/2023/06/一般タブのスペースの入力で半角を指定する.png)
![一般タブのスペースの入力で半角を指定する](https://1-notes.com/wp-content/uploads/2023/06/一般タブのスペースの入力で半角を指定する.png)
この方法でGoogle 日本語入力でも英数字入力モードでも日本語入力モードでも例外を除き常に半角スペースが入力されるようになります。
同様に、全角スペースを入力したい場合はSHIFTキーとスペースで入力可能ですが、Microsoft IMEと違い英数字入力モードでもSHIFTキーとスペースで全角スペースが入力可能となっています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません