Gmail | ブロック機能の追加と解除方法、迷惑メールとの違い
Gmailには特定のメールアドレスからの受信をブロックする機能があります。 ブロックする機能はスマートフォンアプリ版、PCのWEB版どちらも利用可能となっております。 スマホ版とPC版の機能の違い ブロック機能についてスマホのアプリ版、PC ...
Gmail | 特定のメールのみ通知を受け取る
Gmailで特定のメールからの受信のみ通知を受け取るようにする方法の紹介です。 Gmailの通知の設定機能はPCなどで使うWEB版とAndroidやiPhoneで利用するモバイルアプリ版で内容が違いますのでご注意ください。 特定のメールのみ ...
Gmail | サブアドレス(メール エイリアス)の作成と振り分け、削除
Yahoo!メールのセーフティーアドレスやMicrosoftのOutlookメールと同様に、Gmailでもサブアドレス(メール エイリアス)を利用することができます。 特徴としてはGmailのサブアドレスは、先に作成しておく必要がなく使える ...
Gmail | 送信取り消し機能は送信までの時間を遅らせているだけ
Gmailには送信したメールの送信取り消し機能があります。 この記事では、その送信取り消し機能の設定方法や使い方などを紹介しています。 送信取り消し機能の設定と使い方 送信取り消し機能は、設定でデフォルトでオンになっており、オフや0秒に設定 ...
Gmail | 定型文としても使えるテンプレート機能の有効化と使い方
Gmailはメール本文に使えるテンプレート機能を使うことが可能です。 この記事ではGmailでのテンプレート機能の有効化と簡単な使い方を紹介しています。 テンプレート機能の有効化 Gmailのテンプレート機能は、もともとアドオンとかプラグイ ...
Gmail | 転送の設定方法やフィルタ、転送先で返信した場合の挙動など
この記事では、転送機能の使い方について転送先の設定方法やフィルタでの指定・除外、転送先から返信した場合の名前やメールアドレスがどうなるかなどをまとめて紹介しています。 Gmailが転送されているか確認する Gmailの機能で転送を設定した場 ...
Gmail | スマホ版のビデオ会議ボタンを非表示にする
Gmailには、2人または複数人でビデオチャットを可能にする機能が備わっていますが、スマートフォン版のGmailアプリには切り替えタブとして「メール」と「ビデオ会議」がアイコン付きで表示されるようになっています。 この記事ではこの「ビデオ会 ...
Google | Gmailや画像検索、各Googleサービスにて502エラー発生
朝、起きてPCをちょっと触ったらGoogleのGmailで502エラー。 インターネットの世の中、502エラーはさほど珍しいことでもなく502エラーは「502 Bad Gateway」ってよく見るいつものサーバーエラー。 Googleで50 ...
Gmail | 送信するメールの差出人名(Googleアカウント名)の変更方法
Gmailを送信した場合に相手側に表示される差出人名はGoogle アカウントのアカウント名になっています。 Googleのアカウント名を適当に付けているとメールの相手方が誰から届いたのかわからなくなてしまうかもしれません。特に、仕事の業務 ...
Gmail | メール部分も白文字、黒背景のダークモードにする
2020年9月24日現在、Windows10パソコンのChromeや新edgeで利用するブラウザ版のGmailには、OSのカラーモードを取得してライトモード・ダークモードの切り替わる機能がありません。 また、手動でライトモード・ダークモード ...
Gmail | デスクトップでメール受信をプッシュ通知する方法
Gmailのメール受信を通知をデスクトップでプッシュ通知させる方法です。 メールのデスクトップ通知は、Windows10であれば標準アプリのメールに転送など、その他Microsoftストアで入手できるWindowsのメールアプリを活用する方 ...
Gmailで送信済みメールや下書きメールのトレイを表示する方法
Gmailはアカウントで内容を同期できるので、PCに送りたいデータをスマートフォンで作成すれば送信などしなくて未送信のままでもPCのアカウントから未送信メールを見ればデータ拾えるって少し便利ですよね 過去にGmailの設定を触って、送信済み ...