Bard、ChatGPT、Bing チャットを比較(2023年6月時点)
Bing AIチャット,Google Bard レビュー・ほか,ChatGPT レビュー・ほか,ChatGPT,Google Bard

無料で使える主要な対話型AI「Google Bard」「ChatGPT」「Microsoft Bing チャット」について、2023年6月時点での個人的な評価、比較をまとめています。
Bard | ChatGPT | Bing チャット | |
---|---|---|---|
応答速度 | ○ | ✕ | △ |
UI | △ | ○ | △ |
連続した会話 | ✕ | ○ | △ |
文章生成 | △ | ○ | △ |
コーディング | ○ | ○ | ○ |
地域情報 | ○ | △ | △ |
ニュース | △ | ✕ | △ |
情報の正確性 | △ | ✕ | △ |
画像生成 | △ | ✕ | △ |
作曲 | △ | △ | △ |
作詞 | △ | △ | △ |
文章の要約 | ○ | ○ | ○ |
※ ChatGPTは無料版という部分で評価しています。ChatGPT Plusで考えるともっと評価点は高いです。
応答速度
応答速度は抜群にBardが速いですね。
ChatGPT、Bing チャットはストレスに感じる事も少なくありませんが、Bardはストレスフリーで使えます。
UI
UIはChatGPTが好きです。
やはり、会話ログの管理が便利なのとデザイン性が良い。
Bardも近いUIですので会話ログがあれば、と思います。
連続した会話
連続した会話ができるというのは、目的のない会話、コーディングや何かを生成している場合でも重要な部分です。
その意味ではChatGPTが使いやすいですね。
Bing チャットは制限がありますし毎回同じ事をBing検索を経由してしまう事も多く、イマイチです。
Bardは現状、手前の会話すら参照していないのでは?と思うくらいダメです。
文章生成
文章生成能力は、対話型AIというだけあっていずれも良い方だと感じます。
Bardは少し定型文みたいな返しが多い、Bing AIはWEB検索に頼る事が多い為、どこかにある内容が出てくる可能性が高そうです。
コーディング
コーディング能力はいずれも優秀。
GPT-4が使えるBing AIが抜きん出ていそうですが、WEB検索した結果のまま、といった事が多いのがイマイチ。
Bardは会話の連続性が難しいのが難点。
ChatGPTだと「修正して」というだけですがBardは色々と含めて指示しなければいけないのがネック。
地域情報
地域情報に関してはBardが別格。
特に飲食店や会社などの情報はGoogleのもつデータやユーザー評価が活用されているのが大きいです。
ChatGPTは存在しない店舗や会社名を当たり前のように生成します。
Bing チャットはBing検索の精度次第ですか。
ニュース
特に最新のニュースについては、現状はいずれも対話型AIに頼るべきではありません。
Bardが割りと最新の情報を取得してきますが、今まで通りWEB検索した方が圧倒的に早く正確な情報を得る事ができます。
古いニュースであれば、対話型AIも使えるかもしれません。
情報の正確性
いずれも、対話型AIの返答内容の正確性について、常に確認する必要があります。
特にChatGPTは、質問の言葉からそれっぽい答えを生成しますので、当たり前のように嘘をつくので注意が必要です。
画像生成
無料で使えるという部分では画像生成についてはBing チャットのみが現状機能しています。
性能は満足できるものでしたが、やはり著作権などが気になるところですので、完全に自分用としてしか使えないかな、と。
Bardも(学習データがちゃんとしているという話の)Adobeの画像生成AIを導入するという話ですので、期待したい部分です。
作曲
作曲結果の良し悪しの判断は難しいですが、いずれも「可能」という状態にはなっています。
作詞
作詞は、ChatGPTが登場した当時は、お話にならないであろう歌詞を生成していましたが、最近試してみたところ、ChatGPT、Bard、Bing AI共に、なかなか良さそうな結果になっていました。
文章の要約
文章を渡して、要約を生成するという部分では、ChatGPT、Bard、Bing AIいずれも優秀な結果を返します。
総評
自分では認めていませんが、Google信者的なところがある私ですが、普段使う対話型AIはChatGPTとなっています。
Bardは「連続した応答が弱すぎる」「会話ログが保持できない」「それ以外が特別優れてもいない」という3点で個人的評価は現状低いです。
Bing AIは「Bing」という名称に嫌悪感を抱いてしまう世代ですので、実際の性能より評価が低くなってしまっているかもしれません。
特に競い合って進化していって欲しい部分でもありますので、今はBardの巻き返しに期待しています。
関連記事


ChatGPTの必要スペックについて、ブラウザが動けばOK
ChatGPTの必要スペックや必須環境について紹介しています。 ChatGPTの ...


AIにOpenAI APIの企業情報について聞いてみた(ChatGPT)
対話型AI「ChatGPT」にOpenAI APIがどこの国の起業か提携企業、デ ...


AIに画像や音声のデータを扱う予定はについて聞いてみた(ChatGPT)
対話型AI「ChatGPT」が画像や音声のデータを扱う予定、その可能性について聞 ...


ChatGPTにショートストーリー「モテない男達のバレンタイン」の話を考えて貰った結果
OpenAIの対話型AIモデル「ChatGPT」の日本語での文章力を検証していま ...


ChatGPTのサブスク版が提供されても無料版は継続、制限が強化される可能性は?
OpenAIが開発しているAIモデルをWEBサービス化した対話型AI「ChatG ...


Google Bardは危険な食材のレシピに対応できるのか
Googleの文章生成AI「Bard」にて料理のレシピについて調べる時、危険な食 ...


ChatGPT、Bing AI、Bardの年齢制限を比較
対話型AIには、それぞれ年齢制限が設けられています。年齢制限の確認は、主に紐付け ...


AIに他のAIと接触する可能性と影響について聞いてみた(ChatGPT)
対話型AI「ChatGPT」に「あなたは他のAIと接触する可能性はありますか?」 ...


Google Bardを使ってみた(現在、日本語は未対応)
Googleの言語型AI「Bard」が日本からも利用可能になっていましたので使っ ...


ChatGPTにSF映画「AIの分岐点」という作品を考えて貰った結果
OpenAIの対話型AIモデル「ChatGPT」の日本語での文章力を検証していま ...


ChatGPTに「異世界転生したらすべき10のこと」を考えて貰った結果
OpenAIの対話型AIモデル「ChatGPT」の日本語での文章力を検証・記録を ...


ChatGPTの文字数制限と返信が途切れる場合の解決方法について
対話型AI「ChatGPT」を利用する上でのの文字数制限について紹介しています。 ...


Google Bardで複数のチャットログを保持する機能について
Googleの文章生成AI「Bard」は2023年5月現在、ChatGPTのよう ...


ChatGPTでゲームの経験値テーブルを生成するプロンプト例
「ChatGPT」でゲーム制作で利用する経験値テーブルを生成するプロンプト例を紹 ...


AIに「もし味覚があった場合、甘党か辛党か」聞いてみた(ChatGPT)
対話型AI「ChatGPT」にて聞いてみました。 AIに「もし味覚があった場合、 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません