WordPress | マルチサイトで引き継がない設定の移行方法

WordPressのマルチサイト機能を利用して作成した子サイト・ブログが親サイト・ブログのデザイン・設定を引き継ぐ(共有)されるものとされないもののがあります
主にファイル群は共有され、データベースに保存される設定やカスタマイズはサイト毎に個別になります
引き継ぐもの
- テーマのファイル群
- プラグイン
引き継がないもの
- テーマのカスタマイズ設定
- 外観のカスタマイズ設定
- メニュー設定
- ウィジェット設定
主に引き継がない設定などの簡単なエクスポート・インポートの手段を紹介していきます
テーマのファイル群(共有)
テーマのファイル群、wp-contentディレクトリに入っているものは全て共有可能
子サイトは親サイトとは違うテーマにしたい場合は、別のテーマを選べる
style.cssやfunctions.phpも引き継いでいるので、親サイトの方で変更を加えると同じテーマを選択している子サイトにも反映されます
プラグイン(共有)
「サイトネットワーク管理」から各プラグインのインストールが可能
マルチサイトに対応していないプラグインもあるので注意
テーマのカスタマイズ設定
テーマのカスタマイズ設定はサイト単位で個別
当ブログはテーマの機能にあるバックアップと復元を利用してエクスポートしてインポートしております
カスタマイズ設定をインポート・エクスポートできるプラグイン「Customizer Export/Import」も簡単に使えましたのでおすすめです
外観のカスタマイズ設定
外観のカスタマイズ設定はテーマに依存する部分が多いので同じテーマである必要がありますが「Customizer Export/Import」で簡単にインポート・エクスポートが可能
メニュー設定
マルチサイト化でのヘッダーナビ(グローバルナビ)メニューも各サイトで設定が必要になります
同じ内容にしたい場合は「WPS Menu Exporter」で簡単にエクスポート・
インポート・が可能
※インポート後、反映させるには「外観」ー「メニュー」から追加されているメニューの設置場所を指定して一度保存する必要があります
ウィジェット設定
ウィジェット設定も各サイト殆ど同じなのに手動で設定はかなり面倒
プラグイン「Widget Importer & Exporter」を使う事で簡単に移行する事が可能になります
その他の方法
プラグイン「All-in-One WP Migration」でデータベース設定のみをエクスポートする方法も考えられましたが「Multisite Extension」という拡張機能を購入($199)する必要がありました
他にもまだまだ手段はあると思いますが、利用しているWordPressテーマ(Luxeritas)の管理機能であるカスタマイズのバックアップと復元機能が優秀で事足りてしまいましてー
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません