WordPress | 複数のブログを作成、マルチサイト化の方法

WordPressに備わっている機能のマルチサイト
サブドメイン・別ドメインでも利用できるけど、その場合はちょっと面倒そうでそれなら、それぞれインストールした方が楽なきもします
やはりサブディレクトリ以下にいくつもWordPressをインストール&設定する手間をなくしたい場合に使えます
このブログページもルートドメインに置いてあるWordPressでマルチサイト化したものです
カテゴリ分け程度の目的でマルチサイト化したものですが、親カテゴリ子カテゴリを使ってひとつのWordPressブログで構成していっても良いとはいえ、複数のジャンルの記事が混合し過ぎない様にと
サブディレクトリなので検索エンジンから見た構成はひとつのサイトとして扱われます
WordPressをマルチサイト化する方法
マルチサイト機能の紹介記事は唸るほど出てきます
マルチサイトを構成するまでの作業は至ってシンプルで、最初にwp-config.phpに一行追加すれば後はWordPressさんの指示通り2・3手順踏むだけです
- wp-config.phpに1行追記
- サイトのネットワークの設置
- wp-config.phpと.htaccessを追記・編集
- サイトを追加する
wp-config.phpに1行追記
FTPソフトなどを使いwp-config.phpを編集します
記述する場所は最後の方の「define('WP_DEBUG’, false)」の上でOKです
define('WP_ALLOW_MULTISITE', true);
サイトのネットワークの設置
wp-config.phpを編集したら、ダッシュボードの「ツール」から「サイトのネットワークの設置」を選択します
使っている各プラグインを一度停止しておく必要があります


「ネットワーク名」と「メールアドレス」を入力して「インストール」
「ネットワーク名」はベースとなるWordPressサイト(ブログ)のタイトルを設定しておけば良いと思います


wp-config.phpと.htaccessを追記・編集
WordPressに出てくる指示に従ってwp-config.phpと.htaccessを追記・編集します
.htaccessの項目で追記と表記されていますが<IfModule mod_rewrite.c>~</IfModule>の中身を書き換えても問題ありません
サイトを追加する
設定が完了するとWordPress左上のホームアイコンの家がひとつから3つになっています
マルチサイトー子サイトを追加するにはホームアイコンから「サイトネットワークの管理」ー「サイト」ー「新規追加」


「サイトのタイトル」「サイトのアドレス」「管理者メールアドレス」を入力すれば新規子サイトの設置が完了します
「管理者メールアドレス」 は子サイトも本人が管理する場合は親サイトと同じでOKです
管理・編集ユーザーは後から追加・変更が可能になります
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません