WordPress | メニュー設定をコピーできるプラグイン「WPS Menu Exporter」

複数のWordPressサイト(ブログ)を運営していて、新たにメニューのリンク項目を増やしたい時とかひとつひとつのサイト(ブログ)で設定していくのは大変
そんな時、メニュー設定だけを簡単にエクスポート・インポートしてコピーできるプラグイン「WPS Menu Exporter」が便利です
目次
「WPS Menu Exporter」の使い方
コピー元WordPressでエクスポート
使い方は非常に簡単で「WPS Menu Exporter」をインストールして有効化すると「ツール」にある「エクスポート」機能が少しだけ拡張されエクスポート可能な選択肢に「ナビゲーションメニューの項目」が追加されます


コピー先のWordPressでインポート
コピーする元WordPressでエクスポート(xmlファイル)できたらコピー先のWordPressで「ツール」ー「インポート」ー「WordPress」からエクスポートしたxmlファイルを選択して「ファイルをアップロードしてインポート」


設置場所を指定(チェック)して保存
インポートしただけだとインポートしたメニューの設置場所が設定されていないのでページ表示にはまだ反省されていません
「外観」ー「メニュー」から設置場所を指定(主にヘッダーナビ(グローバルナビ)を指定(チェック)して保存します


これにて、WordPressサイト・ブログ間でのメニュー設定の移行・コピーが完了します
メニューの項目やサイト・ブログの数が増えてきた時にかなり使えますね
※このブログでのヘッダーナビは自作です
このページのちゃちなヘッダーナビですが、当サイトはリンク毎にマルチサイト化しており、インポート・エクスポートしても結構手間だなとなりましてヘッダーナビは自作で対応しております
ショートコードを作ってウィジェットのヘッダー下に置いて全マルチサイトに一括対応しています
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません