WordPress | Gutenbergで直接ドロップで画像を素早くアップロードする方法

新エディタ「Gutenberg」ではアップロード済みの画像を選択する時以外は編集画面が切り替わらず(全面ポップアップせず)に画像をアップロードできる様になりました。
また、右カラムにあるブロックの編集項目にて画像設定ができるのも良いですね。
大事だといわれているAlt属性も設定できますし、キャプションも画像下に直接書けます。
とはいってもブロックリスト出して「画像」を選択してアップロードボタン押して、画像を選択するまで結局結構な手順です。
クラシックエディタで画像の直接ドロップアップロード
旧のエディタのクラシックエディタでは、記事投稿エリアに直接画像をドロップできました。
新エディタ「Gutenberg」でも画像の直接ドロップアップロードする事が可能になっています。


ドロップ時にどこに挿入するかを簡単に選べるので、使いやすいです。
画像タイトルの編集
せっかくここまで楽に画像をアップロード・設定できるので、あとは画像タイトルの編集です。
鉛筆アイコンからいつもの画像設定ビューにいけるので編集はできます。
今までは適当にそれっぽい英語の画像ファイル名にしてアップロードしてましたが、画像ファイル名に日本語タイトル付けてアップロードする様にするのもひとつの手段です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません