CSS | テキストを凹んだように見せるサンプル集
CSSのtext-shadow()を使ったテキストが凹んでいるように見えるCSSテキストデザイン集です。 以前の記事ではフォントサイズ、シャドーなどにremを指定していましたが、この記事ではpxで指定しています。フォントサイズに合わせて調節 ...
Windows10 | スマホ同期アプリでAndroidスマホと同期する手順
Windows10にAndroidスマートフォンをPC側「スマホ同期」アプリ、Androidスマートフォン側「スマホ同期管理アプリ」で同期させる手順のまとめ記事です。 スマホ同期アプリでできること このスマホ同期アプリの利用でできることの紹 ...
Atom | 起動時にウェルカムを表示させない方法
Atomの起動時に表示される「Welcome」「Welcome guide」「telemetry consent」という3つのタブページを表示させないようにする方法を紹介しています。 他のファイルの編集履歴がある場合も表示されるので多くのタ ...
Atom | マウスのスクロール速度を変更する方法
AtomのエディタはOSのマウス設定に依存せずAtom側の設定でマウスのスクロール速度が変更可能となっています。 大きくなりやすいプログラムのソースコードエディタですが、デフォルトでは割と小さなスクロール量が設定されている為、コードが長くな ...
Gmail | ブロック機能の追加と解除方法、迷惑メールとの違い
Gmailには特定のメールアドレスからの受信をブロックする機能があります。 ブロックする機能はスマートフォンアプリ版、PCのWEB版どちらも利用可能となっております。 スマホ版とPC版の機能の違い ブロック機能についてスマホのアプリ版、PC ...
Gmail | 特定のメールのみ通知を受け取る
Gmailで特定のメールからの受信のみ通知を受け取るようにする方法の紹介です。 Gmailの通知の設定機能はPCなどで使うWEB版とAndroidやiPhoneで利用するモバイルアプリ版で内容が違いますのでご注意ください。 特定のメールのみ ...
Gmail | サブアドレス(メール エイリアス)の作成と振り分け、削除
Yahoo!メールのセーフティーアドレスやMicrosoftのOutlookメールと同様に、Gmailでもサブアドレス(メール エイリアス)を利用することができます。 特徴としてはGmailのサブアドレスは、先に作成しておく必要がなく使える ...
Gmail | 送信取り消し機能は送信までの時間を遅らせているだけ
Gmailには送信したメールの送信取り消し機能があります。 この記事では、その送信取り消し機能の設定方法や使い方などを紹介しています。 送信取り消し機能の設定と使い方 送信取り消し機能は、設定でデフォルトでオンになっており、オフや0秒に設定 ...
Android | おすすめメモ帳アプリ、シンプルに使える「高速メモ帳」
Androidスマートフォンで使える、おすすめのメモ帳アプリの紹介です。 100万ダウンロード以上されている人気のメモ帳アプリですので、ご存知・利用中の方も多いかもしれません。 高速メモ帳 高速メモ帳は、サッと起動できてサッと書ける愛用中の ...
Windows10 | ペイントでのWebP画像を変換・保存した時の扱い
最近はWebP形式の画像ファイルを目にする機会が増えてきました。 WEBだとAppleのSafariもようやくではありますが、WebP形式に対応すると発表されましたので、今後、WebP形式の画像ファイルはPNGやJPEGと同じくらい供給され ...
CSS | アニメーションをコマ送りで再生する方法
CSSのanimationプロパティを使って、アニメーションをコマ送りで再生する実装方法を紹介しています。 CSSアニメーションでコマ送りを表現する記述例 コマ送りを表現するには「animation-timing-function」にて「s ...
CSS | アニメーションを最後の状態で停止させる方法
CSSアニメーションでanimation-fill-modeプロパティの「forwards」を使ってアニメーション完了時に元に戻さず最後の状態でアニメーションを停止させる方法の紹介、動作サンプルになります。 animation-fill-m ...
Gmail | 定型文としても使えるテンプレート機能の有効化と使い方
Gmailはメール本文に使えるテンプレート機能を使うことが可能です。 この記事ではGmailでのテンプレート機能の有効化と簡単な使い方を紹介しています。 テンプレート機能の有効化 Gmailのテンプレート機能は、もともとアドオンとかプラグイ ...
Gmail | 転送の設定方法やフィルタ、転送先で返信した場合の挙動など
この記事では、転送機能の使い方について転送先の設定方法やフィルタでの指定・除外、転送先から返信した場合の名前やメールアドレスがどうなるかなどをまとめて紹介しています。 Gmailが転送されているか確認する Gmailの機能で転送を設定した場 ...
Gmail | スマホ版のビデオ会議ボタンを非表示にする
Gmailには、2人または複数人でビデオチャットを可能にする機能が備わっていますが、スマートフォン版のGmailアプリには切り替えタブとして「メール」と「ビデオ会議」がアイコン付きで表示されるようになっています。 この記事ではこの「ビデオ会 ...
Google | Gmailや画像検索、各Googleサービスにて502エラー発生
朝、起きてPCをちょっと触ったらGoogleのGmailで502エラー。 インターネットの世の中、502エラーはさほど珍しいことでもなく502エラーは「502 Bad Gateway」ってよく見るいつものサーバーエラー。 Googleで50 ...
Gmail | 送信するメールの差出人名(Googleアカウント名)の変更方法
Gmailを送信した場合に相手側に表示される差出人名はGoogle アカウントのアカウント名になっています。 Googleのアカウント名を適当に付けているとメールの相手方が誰から届いたのかわからなくなてしまうかもしれません。特に、仕事の業務 ...
Gmail | メール部分も白文字、黒背景のダークモードにする
2020年9月24日現在、Windows10パソコンのChromeや新edgeで利用するブラウザ版のGmailには、OSのカラーモードを取得してライトモード・ダークモードの切り替わる機能がありません。 また、手動でライトモード・ダークモード ...
楽天モバイル | 楽天回線かパートナー回線か確認する方法
楽天モバイルでインターネットに接続されている回線が楽天回線かauパートナー回線か確認する方法の紹介です。 楽天モバイルでは、接続中の回線が楽天回線でもauパートナー回線でも端末の上部メニューには「Rakuten」として表示されてしまいます。 ...
楽天モバイル | テザリング 速度や安定性、固定回線の代わりになるか
ようやく我が家も楽天モバイルの自社回線のサービスエリア内に入りましたので、楽天MNO回線でWindows10パソコンをテザリングしてみました。 楽天モバイルはテザリング無制限でOK 楽天モバイルは通信量無制限となっていますが、テザリング利用 ...
Gmail | デスクトップでメール受信をプッシュ通知する方法
Gmailのメール受信を通知をデスクトップでプッシュ通知させる方法です。 メールのデスクトップ通知は、Windows10であれば標準アプリのメールに転送など、その他Microsoftストアで入手できるWindowsのメールアプリを活用する方 ...
映画の上映開始っぽいカウントダウンのCSSアニメーションサンプル
CSSだけでカウントダウンアニメーションを作成する方法の紹介です。 簡単なカウントダウンのCSSアニメーションサンプル 簡単なカウントダウンのCSSアニメーションの動作サンプルとコードです。 フォントを変更すれば、見栄えも良くなるかもしれま ...
エックスサーバー | 新サーバーの性能と移行時の注意点
利用しているエックスサーバーのサーバーが新サーバーへ移行可能となった案内がきておりましたので、新サーバーへ移行を行いました。 エックスサーバーは契約中のサーバーも定期的にアップデートしてくれるのが嬉しいですよね。以前使ってた有名サーバーは、 ...
Windows10 | アップデート中の強制終了の方法と危険性
Windows アップデートがどうしても終わらない場合にやむを得ず強制終了させる選択をしなくてはいけない場合があると思います。 アップデート処理の状態にもよりますが、再起動しながらのインストール中の場合など、アップデート処理中に「PCの電源 ...
Windows10 | DirectXのバージョンの確認と最新版のインストール方法
使用中のWindows10にインストールされているDirectXのバージョンを確認する方法の紹介です。 DirectX診断ツールを開いてバージョンを確認する インストールしているDirectXのバージョンを確認するにはWindows検索また ...