Windows10 | メモリの型番を確認する方法

Windows10やWindows11がインストールされているPCで搭載しているメモリのメーカー名や型番などの詳細情報を確認する方法を紹介しています。
確認環境
デスクトップパソコン
Windows10 Pro 21H2
こちらで紹介している方法は主にWindows10、Windows11のパソコンを対象としています。
CPU-Zでメモリの型番を確認する
PCのハードウェア情報を確認するフリーソフト「CPU-Z」でメモリの型番情報を調べる事が可能です。
「CPU-Z」を起動したら「SPD」タブに切り替えてマザーボードの情報を確認します。
「Memory」タブもありますが、こちらはスロットにあるメモリの合計情報です。


確認するメモリスロットは左上のセレクトメニューから変更できます。
「Max Bandwidth」にてメモリの型番、「Module Manuf」でメーカー名を確認する事ができます。
また「Module Size」でスロット毎のメモリサイズが確認できます。
コマンド「wmic memorychip」でも搭載しているメモリの情報を得る事はできますが、メーカー名、型番を割り出すには少々手間ですので「CPU-Z」などのフリーソフトを使うのが簡単だと思います。
wmic memorychip
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません