Windows10 | タスクバーが出てこない、前面にならない場合の解決策

Windows10を使っているとタスクバーが出てこなくなったり、アプリケーションのウィンドウに隠れてしまって前面表示にならない場合があります。
あくまで経験上ですが、この現象はWindows7いやVista、あるいはもっと以前から存在していて、ペイントや電卓などのWindowsアプリケーションを使っている場合で複数のアプリケーションを開いている時に起こりやすいです。
タスクバーが出てこない、前面にならない場合の解決策
アプリのウィンドウがない場所を探す
アプリケーションのウィンドウがない場所であればタスクバーが表示されますので、タスクバーの部分をクリックすることで前面表示にする事ができます。
アプリケーションを閉じる
タスクバーより前面に表示されていて、問題と思われるアプリケーションを一度閉じることで問題は改善されます。
Windowsキーを押す
スタートウィンドウも同時に表示されますが、Windowsキーを押してタスクバーを表示する事が可能です。
操作感でいえば、この方法が一番ストレスなくマストかと思います。

タスクバーが背面になってしまう不具合はWindow10になってもしばらく頻繁に発生していましたが、最近は遭遇する事も減ってきている気がしますし、改善されつつあるのかの知れません。