ソーラーパネルの発電で動したい家電と必要な発電量
出来るだけソーラーの発電電力で動したい家電と必要な電力量を計算してみました。
夜の電気料金が安い電気料金プランにしていますので、24時間動かすのではなく、電気料金の安くない朝7時から夜9時までの14時間をソーラーパネルの発電量で動くように、と考えています。
電気料金の安い夜の時間(夜9時から朝7時まで)は、バッテリー出力は使わず100%電気会社の電力で動かします。
また、現状は様子を見つつソーラーパネルを増設しており、不足分は電気料金が安い夜の時間にバッテリーに充電しています。
ソーラー発電で動したい家電と必要な電力量
動かしたい家電は基本的に24時間フル稼働している冷蔵庫やWi-Fi機器、エアーポンプなどを中心にしています。
家電製品 | 消費電力/1h | 必要な電力量(14時間) |
---|---|---|
Wi-Fi機器 | 10w | 140w(0.14kw) |
デスクトップPC(4割稼働) | 60w | 840w(0.84kw) |
PCモニター(4割稼働) | 10w | 140w(0.14kw) |
冷蔵庫A | 80w | 1,120w(1.12kw) |
冷蔵庫B | 60w | 840w(0.84kw) |
冷凍庫 | 50w | 700w(0.70kw) |
エアーポンプ | 30w | 420w(0.42kw) |
合計 | 310w | 4,340w(4.34kw) |
目的の家電を14時間駆動させて4.34kwとなりました。
24v 200Ahのバッテリーシステムですので容量からして、なかなかに厳しい。
いや、ソーラーで発電&充電しながらならですのでバッテリーの容量は足りるのかな。
ソーラーパネルで4.34kw発電するには、平均的な発電量があったとしても2,000w(2kw)のパネルは必要になりそうです。
ソーラーパネルの増設は最大1,600w(1.6w)までで止める予定ですので、こちらの方が難しいですね。
デスクトップPCをノートPCにすれば
10年選手になるデスクトップパソコンを次に買いかえるのは、勝手の良さからもノートパソコンにと考えています。
ノートパソコンなら消費電力もデスクトップがモニターと合わせて170w/hくらいなのを30w~/hへと大幅に削減できます。
家電製品 | 消費電力/1h | 必要な電力量(14時間) |
---|---|---|
Wi-Fi機器 | 10w | 140w(0.14kw) |
ノートPC(4割稼働) | 30w | 420w(0.42kw) |
冷蔵庫A | 80w | 1,120w(1.12kw) |
冷蔵庫B | 60w | 840w(0.84kw) |
冷凍庫 | 50w | 700w(0.70kw) |
エアーポンプ | 30w | 420w(0.42kw) |
合計 | 260w | 3,640w(3.64kw) |
これでも、晴天じゃないとソーラーパネルでの発電だけでは賄えないのではないでしょうか。
冷蔵庫2つと冷凍庫というのをどうにかすれば、と思いますが現状は稼働させざる得ないという状況です。
夜の電気料金が安い電気料金プランの電気料金は3段階で(一番高い朝10から夕方5時までの時間帯に動かす家電を減らすのはナンセンスな状況、出来れば増やしたいところですので、ここは少し妥協して稼働させたい時間を朝8時から夜8時の12時間、あるいは朝9時からに夜7時までの10時間などに短縮する方向で考えていこうかなと思います。
ディスカッション
たぶん書き間違い程度だと思いますが、すみません、とうでもよいような「重箱の隅」を突っついて。
Wi-Fi機器 10w x 14h = 0.14kWh
合計 4.34kwH
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LFP容量 24V x 200Ah = 4.8kWh
天候を考慮すると、この数倍は欲しくなりそうですが、小生も電池が一番高価で困ってます。
我が家(2世帯)は、例年1月分は2000kWhほど消費しますが、ソーラーは150~250kWh/1月分しか発電しません(涙)
1月にソーラーで全量賄うには、山勘でパネルが60kW、LFPは200kWhほど欲しくなるのか! と笑いしか出てきませんね。
コメントありがとうございます。
そうですね、全部kwhと記述していませんですね、、、
電池がやはりコストかかりますね。
2世帯2,000kwhですか、やはり多いですね。
真冬に合わせると他の季節で余ることになりそうですが、設置コストを抑えて設置できる場所があれば設置した分回収できていくので、故障を考慮しなければですが、価値はありそうです。
今の電気料金相場だと使った分の電気料金の支払いも高くなってしまいますが、こと設備費用の回収という部分だけで考えればkwhあたりの単価も高くなりペイできる時期は早まりますよね。
最近は電気料金の高騰が続けば逆に、、って考えてしまいます。