ONE NOTES

WEB制作、AI、Windows、アプリの使い方など様々な疑問を解決する

  • コーディング ▼
    • HTML
    • CSS
    • PHP
    • Python
    • JavaScript
    • Phaser 3
    • .htaccess
    • 正規表現
    • WordPress
    • SEO
    • VScode
    • Atom
    • ドメイン
  • Microsoft / Windows ▼
    • Windows11
    • Windows10
    • Windows アプリ
    • Microsoft Edge
    • ターミナル
    • PowerShell
    • コマンドプロンプト
    • Windows プロセス
    • Microsoft アカウント
  • Google ▼
    • Google アカウント
    • Google Chrome
    • Gmail
    • Google ドライブ
    • Google フォト
    • Google ドキュメント
    • Google スプレッドシート
    • Google アドセンス
    • Google 検索
    • Google Discover
    • Google Bard
  • AI ▼
    • ChatGPT
    • Google Bard
    • Bing AIチャット
    • OpenAI
  • SNS ▼
    • Discord
    • Threads
    • Instagram
    • LINE
    • X(Twitter)
    • FaceBook
  • デザイン / グラフィック ▼
    • CLIP STUDIO PAINT
    • Inkscape
  • VOD ▼
    • YouTube
    • TVer
    • Google TV
  • ライフ ▼
    • インターネット
    • 行政サービス
    • 光熱費
    • ソーラー発電
    • 製品レビュー
    • PC
    • 英語
    • 楽天
  • フリー素材 ▼
    • 背景画像
    • スプライトシート
    • マップチップ
    • JSONデータ集
  • プライバシーポリシー
  • 
  1. HOME>
  2. Google Bard>
  3. Google Bard アカウント

Google Bardで位置情報の設定、効果やリスクなど

2023-06-04Google Bard アカウント,Google Bard

Google Bardで位置情報の設定、効果やリスクなど

Googleの文章生成AI「Bard」で位置情報の設定についてのアナウンスがありました。

再読み込みをしたところ、既に位置情報を設定するかどうかのウィンドウが表示されましたので、設定して効果を試してみました。

Bardで位置情報
Bardで位置情報
目次
  • 1. 位置情報を設定する事で得られる効果
  • 2. 位置情報を設定するリスクについて

位置情報を設定する事で得られる効果

位置情報を設定する事でBard AIの回答の変化、得られる効果について調べてみました。

当然予想できるのは近所の店舗情報など。(ググれば良い部分です。)

Bardの位置情報でラーメン屋を聞いてみた
Bardの位置情報でラーメン屋を聞いてみた

ChatGPT登場時に地名+で質問した時は、かなりの確率で存在しない適当な店舗名を提供されていたのを思い出しますね。

今回、Bardが出した回答は全て本当に同市内にあるお店でした。
「予約しといて」って言えば、AIが自動で予約しといてくれる時代がスグそこまで来ている気がします。

これくらいだと、Google検索の方が早いですが、これは色々と使い道が増えるのかも知れません。

また、Bardが回答できない地域情報もあるようです。

Bardが回答できない地域情報もある
Bardが回答できない地域情報もある

位置情報を設定するリスクについて

※ 無駄につらつらと書いているだけです。

当方はAndroidユーザーですし、毎月、いつどこに行ったかまでメールで届いている状態ですので(勿論オフにもできますが。)、ここで位置情報を設定するかどうかなど、今更迷う事はない状況です。

とわいえ、個人情報のリスク管理をしっかりしたい方は、設定するメリットも限られていますし、Bardで位置情報を設定する必要も全然ないでしょう。

当然、位置情報の提供は必須ではありません。

リスクの高低を何と比較するかで違いますが、話題のマイナンバーカードと比べたら、確かにGAFAやLINEに提供している個人情報の方が遥かにハイリスクなのではないでしょうか。
マイナンバーカードの危険性を唱える人達もGAFAやLINEを使っているってのが驚きですけど。

とまあ、Bardを使えている時点で、どこに住んでるかなんて既にGoogleは持っている情報と思います。

私に至ってはアドセンスも使っているので、本名、電話番号、生年月日、銀行口座など既に10年近く前には提供済み、ホント住んでるエリアなんて今更な話です。

が、今まで個人的に被害はないですし、検索ログなど無駄な情報は遮断してますし、クレカ情報など気を付けていれば、これからも被害にあう可能性より享受できるメリットの方が大きいと判断しています。

Google Bard アカウント,Google Bard

Posted by Yousuke.U


関連記事

Thumbnail of related posts 035

Google Bardの有料プランは実装予定か

Googleの文章生成AI「Bard」が日本語に対応し、利用していると用途によっ ...

Thumbnail of related posts 035

Bard?Bingは良いけどGoolgle、お前はダメだ。時代はAIとWEBの情報マッチポンプへ

Google検索にAIチャット「Bard」が限定公開中です。 Microsoft ...

Thumbnail of related posts 130

Google Bardの画像検索を試してみました

2023年5月23日のアップデートにて、Googleの文章生成AI「Bard」で ...

Thumbnail of related posts 033

Google Bardのアカウントを削除する方法

Googleの文章生成AI「Bard」で作成したアカウントを削除する手順を紹介し ...

Thumbnail of related posts 090

LaMDAのAPIも提供開始予定、ChatGPTとBardでAI同士の会話が作れるっ!?

GoogleがGoogle検索への搭載を公開したAIチャット Bard、その基盤 ...

Thumbnail of related posts 174

Google Bardのプラグインの作成工程について

「Google Bard」で近く実装予定となっているプラグイン、その作成工程につ ...

Thumbnail of related posts 076

Google Bardで表示されるアイコンを変更する方法

Googleの文章生成AI「Bard」で表示されるユーザーアイコンを変更する方法 ...

Thumbnail of related posts 083

Google Bardで表を作成するプロンプト例

Googleの文章生成AI「Bard」にて表の作成を指定するサンプルプロンプトを ...

Thumbnail of related posts 130

Google Bardが長文指定時に、一度に返す事が可能な文字数上限について

Googleの文章生成AI「Bard」が一度に返す事が可能な文字数について調べて ...

Thumbnail of related posts 061

Google Bardで複数のチャットログを保持する機能について

Googleの文章生成AI「Bard」は2023年5月現在、ChatGPTのよう ...

Thumbnail of related posts 189

Google Bardで複数アカウントでの利用は可能かどうか

Googleの文章生成AI「Bard」で複数アカウントで利用する事は可能かどうか ...

Thumbnail of related posts 080

Google Bardは会話履歴を残せない、アクティビティ履歴には注意

GoogleのAI「Bard」は会話の履歴を残す機能は現状実装されていません。 ...

Thumbnail of related posts 120

Google Bardのログインとは、Googleアカウントの作成方法

文章生成AI「Bard」はGoogleが提供するAIチャットツールですが、ログイ ...

Thumbnail of related posts 049

Google Bardで位置情報を活用した質問を色々してみた結果

Googleの文章生成AI「Bard」で利用可能になった位置情報機能を活用した質 ...

Thumbnail of related posts 126

Google Bardの年齢制限は何故18歳に設定されているのか

Googleの文章生成AI「Bard」は何故年齢制限を18 歳以上のユーザーとし ...

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

© 2023 ONE NOTES

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    上へ
 PAGE TOP