ONE NOTES

WEB制作、AI、Windows、アプリの使い方など様々な疑問を解決する

  • コーディング ▼
    • HTML
    • CSS
    • PHP
    • Python
    • JavaScript
    • Phaser3
    • .htaccess
    • 正規表現
    • WordPress
    • SEO
    • VScode
    • Atom
    • ドメイン
  • Microsoft / Windows ▼
    • Windows11
    • Windows10
    • Windows アプリ
    • Microsoft Edge
    • ターミナル
    • PowerShell
    • コマンドプロンプト
    • Windows プロセス
  • Google ▼
    • Google Chrome
    • Gmail
    • Google ドライブ
    • Google スプレッドシート
    • Google アドセンス
    • Google 検索
  • AI ▼
    • ChatGPT
    • Google Bard
    • Bing AIチャット
    • OpenAI
  • ライフ ▼
    • 行政サービス
    • 光熱費
    • ネット回線
    • ソーラー発電
    • 製品レビュー
    • PC
    • 英語
  • フリー素材 ▼
    • 背景画像
    • スプライトシート
    • マップチップ
    • JSONデータ集
  • Inkscape
  • CLIP STUDIO PAINT
  • Discord
  • 楽天
  • プライバシーポリシー
  • 
  1. HOME>
  2. Google Bard

Google Bardで複数アカウントでの利用は可能かどうか

2023-05-20Google Bard,Google Bard アカウント

Google Bardで複数アカウントでの利用は可能かどうか

Googleの文章生成AI「Bard」で複数アカウントで利用する事は可能かどうか調べてみました。
また、逆にひとつのアカウントを家族など複数人で共有する事は許可されているのかも確認してみましたので紹介しています。

目次
  • 1. 複数アカウントでの利用は可能かどうか
  • 2. ひとつのアカウントを複数人で共有する事は可能かどうか

複数アカウントでの利用は可能かどうか

一人のユーザーがBardを複数アカウントで利用する事は可能かどうか、Bard AIに聞いてみました。

Bardで複数のアカウントを用いて利用する事は利用規約に違反しますか?

はい、Bard で複数のアカウントを使用することは利用規約に違反します。Bard の利用規約では、ユーザーは「1 人のユーザーにつき 1 つのアカウントを持つ」必要があります。複数のアカウントを使用すると、システムを不正に操作したり、他のユーザーに不利益をもたらしたりする可能性があります。

Bard で複数のアカウントを使用している場合は、それらのアカウントを削除する必要があります。違反が繰り返される場合は、Bard アカウントが停止される可能性があります。

複数アカウント(サブ垢)での利用は禁止事項となっているようですね。
Googleアカウントは誰でも何個でも作れる事から、禁止にしたからといって、どれくらいの強制力、抑止力を持つのか気になるところです。

また、PCとスマホなどで違うGoogleアカウントを使っている場合についても聞いてみましたが、こちらはOKとのこと。
上記と矛盾点もありますので、他情報を調べながら判断した方が良いのかもしれません。

PCとスマートフォンでそれぞれ違うGoogleアカウントを利用している場合、どうなりますか?

それは問題ありません。PCとスマートフォンでそれぞれ異なるGoogleアカウントを使用している場合、Bardで複数のアカウントを使用しているとは見なされません。

ひとつのアカウントを複数人で共有する事は可能かどうか

ひとつのアカウントを複数人で共有する事は可能かどうかについても聞いてみました。

では、逆にひとつのアカウントを家族など複数人で共有する事はできますか?

いいえ、Bard のアカウントを家族など複数人で共有することはできません。Bard の利用規約では、ユーザーは「1 人のユーザーにつき 1 つのアカウントを持つ」必要があります。複数のユーザーが同じアカウントを使用している場合、システムを不正に操作したり、他のユーザーに不利益をもたらしたりする可能性があります。

Bard のアカウントを複数人で共有したい場合は、それぞれにアカウントを作成する必要があります。

結果はこちらも一応は禁止事項になっているようです。
今後、有料プランなどが実装された時に、ひとつの有料プランアカウントを複数人で使うユーザーに対して禁止するでしょうし、不正対策としてもそうなっているのかも知れません。

Google Bard,Google Bard アカウント

Posted by Yousuke.U


関連記事

Thumbnail of related posts 020

ChatGPT、Bing AI、Bardの年齢制限を比較

対話型AIには、それぞれ年齢制限が設けられています。年齢制限の確認は、主に紐付け ...

Thumbnail of related posts 144

LaMDAのAPIも提供開始予定、ChatGPTとBardでAI同士の会話が作れるっ!?

GoogleがGoogle検索への搭載を公開したAIチャット Bard、その基盤 ...

Thumbnail of related posts 175

Google Bardの年齢制限は何故18歳に設定されているのか

Googleの文章生成AI「Bard」は何故年齢制限を18 歳以上のユーザーとし ...

Thumbnail of related posts 011

Google Bardのアカウント停止処分について

Googleの文章生成AI「Bard」で利用規約に違反したユーザーに対してアカウ ...

Thumbnail of related posts 173

Google Bardで位置情報の設定、効果やリスクなど

Googleの文章生成AI「Bard」で位置情報の設定についてのアナウンスがあり ...

Thumbnail of related posts 134

Google Bardの画像検索を試してみました

2023年5月23日のアップデートにて、Googleの文章生成AI「Bard」で ...

Thumbnail of related posts 051

Google Bardのアカウントを削除する方法

Googleの文章生成AI「Bard」で作成したアカウントを削除する手順を紹介し ...

Thumbnail of related posts 028

Google Bardで位置情報を活用した質問を色々してみた結果

Googleの文章生成AI「Bard」で利用可能になった位置情報機能を活用した質 ...

Thumbnail of related posts 160

Google Bardを使ってみた(現在、日本語は未対応)

Googleの言語型AI「Bard」が日本からも利用可能になっていましたので使っ ...

Thumbnail of related posts 044

Google BardでCSSを最適化する

Googleの文章生成AI「Bard」の便利な使い道、面白い使い道として既存のC ...

Thumbnail of related posts 094

Google Bardは会話履歴を残せない、アクティビティ履歴には注意

GoogleのAI「Bard」は会話の履歴を残す機能は現状実装されていません。 ...

Thumbnail of related posts 001

Google Bardのログインとは、Googleアカウントの作成方法

文章生成AI「Bard」はGoogleが提供するAIチャットツールですが、ログイ ...

Thumbnail of related posts 115

Google Bardのプラグインの作成工程について

「Google Bard」で近く実装予定となっているプラグイン、その作成工程につ ...

Thumbnail of related posts 007

Google BardはURLから内容を取得可能、実際にURLを送って検証してみた

Google BardはAIにURLを伝える事で、そのページの情報を取得可能とな ...

Thumbnail of related posts 137

Google BardがChatGPTより優れている点を聞いてみた

Googleの文章生成AI「Bard」にBardががChatGPTより優れている ...

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

© 2023 ONE NOTES

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    上へ
 PAGE TOP