LaMDAのAPIも提供開始予定、ChatGPTとBardでAI同士の会話が作れるっ!?

GoogleがGoogle検索への搭載を公開したAIチャット Bard、その基盤となっているLaMDAのAPIが来月には個人を含む開発者向けに公開されるとの事です。
来月には、個人の開発者、クリエイター、企業に LaMDA を活用した Generative Language API の試用を開始し、その後さまざまなモデルを提供する予定です。いずれは、AI を使ったより革新的なアプリケーションを簡単に構築できるようなツール群や API を開発する予定です。
Google Japan Blog: AI の次の重要な一歩
ー中略ー
開発者向けの詳細については、近日中にお知らせします。
来月か、最近はAI関連の動きが本当に早いですね。楽しみです。
ChatGPTとBardでAI同士の会話が作れるっ!
ChatGPTのベースとなっているOpenAIのAPIは既に提供されていますので、LaMDAのAPIが公開されれば「ChatGPT VS Bard」という夢のドリームマッチが楽しめるようになる訳です。
既にLaMDAの開発陣は楽しんでると思いますけどねw
私も出来心でChatGPTのAPIを2つぶつけて会話させた事はあり、適当だったにも関わらず結構な結果となりました。
関連:AIとAIにAIによるAIの進化の危険性について語って貰った(ChatGPT) | ONE NOTES

といってもLaMDA AI APIの利用料金次第ですけどね。
個人向けもとも発表されていますので、手を出せるくらいの価格設定に期待したいところです。
さて、ChatGPTとBardで話合わせたらどうなるのでしょうか。
少なくともhatGPTは、今のところ圧倒的大出資者であるMicrosoftを異様に擁護したり持ち上げるような発言は確認していません。
来年の今頃には「Bingが最高の検索エンジン!」「Edgeしか勝たん!」とか言ってそうですがw
まあ、AIといってもやはり何かに対して攻撃性を持たないように設計されているでしょうから、言い争いとかはあり得ないですね。
仲良く知識交換してくれれば、と。