Windows10 | タスクバーでIMEが無効ですと出る理由、不具合やエラーの可能性は?

Windows10を操作しているとタスクバーに☓マークが表示され「IMEが無効です」と出る事があります。
キャプチャ画像ですが、以下のような状態になります。

タスクバーでIMEが無効ですと出る理由
タスクバーで「IMEが無効です」と出る原因というか理由があります。
アクティブになっているアプリケーションが入力を許可していない設定になっている場合、IMEのアイコンは☓マークになり、カーソルを合わせると「IMEが無効です」と表示されます。
この場合、左クリックや右クリックメニューなども機能しない状態となっています。
この状態になるアプリケーションは、一般的なものですと主に以下のものが上げられます。
- Windowsの設定
- 切り取り&スケッチ
同様にテキストを入力する機能を持っていないアプリケーションでもIMEのアイコンは表示されるものが殆どです。
テキストを入力する機能を持っていないアプリケーションで、なおかつIMEからのアクセスを機能として停止しているアプリケーションのみとなっているようです。
色々調べてみましたが、結果的に切り取り&スケッチがテキスト入力を実装する気が全くない事だけがわかりました。
不具合やエラーの可能性は?
もし、どのアプリケーションでも☓印となってしまったり、テキストエディタやブラウザアプリなど、IMEが必要なアプリケーションでも「IMEが無効です」と表示された場合は、不具合やエラーの可能性が出てきます。
その場合はまず、ユーザー辞書のバックアップをとっておいて、Microsoft IMEやGoogle 日本語入力のアップデード、再インストールを試すのが良いかと思います。